おいしい「ほうじ茶」の淹れ方
2人分の淹れ方
「ほうじ茶」は茶葉を強火で焙じたお茶です。
香ばしく渋味の少ないさっぱりとした味わいが特徴で、脂っこい食事との相性も良いといわれています。
また、カフェインも少ないため、寝る前のリラックスタイムにもおすすめです。
1、茶葉を入れる
ティースプーン軽く1杯が約1gです。
2、お湯を入れる
お湯の温度は100℃(熱湯)で淹れましょう。
ほうじ茶ならではの香ばしいかおりをお楽しみいただけます。
3、ほうじ茶を注ぐ
注ぐ際、重要なことは「最後の一滴」まで注ぎ切ることです。
1煎目のお湯を残すとお茶の成分が出続けてしまい、2煎目が渋くなってしまいます。
うま味が凝縮された最後の一滴まで丁寧に注ぎ切ってください。
また、急須の蓋を外しておくと茶葉が蒸れず、2煎目もおいしくいただけます。

淹れ方のポイントをおさえるだけで、どなたでもおいしいほうじ茶が味わえます。
ほうじ茶は熱々のお湯で淹れるととても美味しくいただけます。
複数の湯呑みに注ぐ場合、濃さや量が均等になるようにまわし注ぎをすることもお忘れなく。
基本を理解すれば、自分好みの淹れ方が楽しめます。
香りを堪能したい、渋いほうじ茶を飲みたいなど、気分やシーンに合わせてお茶を楽しんでいただけたら幸いです。
こちらの記事も読まれています
![]() |
動画で解説 おいしい「煎茶」の淹れ方 |
![]() |
緑茶、紅茶、烏龍茶、それぞれの違いをご存知ですか? |
![]() |
リラックスできるお茶で癒しのひとときを |